taca's aqua

基本的には水槽の話です。

005 生体投入!

こんばんは。 立ち上げ8日目になりました。

 

先日お話した通り、水質検査してみました。

f:id:yorks-qd6:20160717215526j:plain

活用したのは「テトラテスト6in1 試験紙(淡水用)水質検査試験紙」

この試験紙は、6項目の水質を同時に確認できるという優れもの。

何の項目が何で、という細かいことはよく分からないけどNGの項目はなし!

 

という事で、アクアショップへGo!

買っちゃいました。

f:id:yorks-qd6:20160717220322j:plain

f:id:yorks-qd6:20160717220714j:plain

f:id:yorks-qd6:20160717220748j:plain

オレンジ色が、ミッキーマウス・プラティ × 5

 ⇒その名の通り、おっぽがミッキー!

しましまが、コラドリス・ジュリー × 3

 ⇒ひたすら水底をモフモフ・・・。たまに動くと超俊敏!

 

植物、お魚が入り、いったん揃った感じです。

 

とは言え、やりたい事はまだあるし、水草は育って欲しいし、魚たちも維持していかないと。 ようやくスタートラインですね。

 

ちなみに今回初めて生体を投入した訳ですが、ネット情報によると水合わせなる作業が必要らしいです。

私がやった事をざっくり書くと

1)買った時の状態(ビニール袋に酸素と水と魚が入っている状態)でビニール袋毎水槽に浮かべる…待つこと約20分

2)ビニール袋の水を1/3捨てて、その分水槽の水を投入。袋を閉じてそのまま水槽へどぼん...待つこと15分

3)ビニール袋をそっと開けて、魚の動きに任せて水槽へ移動。

 

いやー。緊張しました。 突然死とかされたらどうしよう とかね。。

幸い元気に過ごせているようです。よかった。よかった。

 

ただ、一つだけ納得できないことが・・・ 買った餌の説明書き。

「1日1~2回、数分で食べつくせる量を・・・」 ← ミッキー用

「1日1~2回、10分以内で食べきる量を・・・」← ジュリー用

微妙すぎる。。。 もう少し分かりやすく書いてもらえませんかね。

 

という事で、明日☆になっていない事を祈りつつ、一杯やって寝ることにします。

おやすみなさい。

004 立ち上げ7日目! (1週間目!!)

今日から3連休ですね。

世間はいろいろ予定を立てて楽しんでいる事と思います。

私はというと水槽でも眺めながら、ゆっくり家でお茶したり、本読んだり、モンハンしたり、などなどまったり過ごすつもりでした。

 

が! めでたく1週間経過した水槽が相変わらず、なんも変わらない。

↓この状態ですね。。。

f:id:yorks-qd6:20160714224255j:plain

 

10分ほど眺めていたでしょうか。。

無性に変化が欲しくなりました。 で、アクアショップへGo!!

結果、こうなりました。↓

f:id:yorks-qd6:20160716215712j:plain

石と水草増殖!!

まったりするつもりが、水槽いじったり、歯医者いったり、テニススクール(趣味なもんで。。)行ったりと結構バタバタしちゃいました。

 

ちなみに、最初から入っていたものは

龍王石 大1、小1

ウォーターローン

アルテルナンテラ・レインスキー

で、今日買ったものが

龍王石 大1

ポゴステモン・ヘルフェリー

スタウロギネ・spケーララ

 

と書いてみたところで、水草の種類まったくわからんです。。

この組み合わせが良いのか悪いのか。 まあ、おいおい。 うん。。

 

本当は流木とかも入れてみたかったけど、そそる形がなかったので今回は断念しました。

 

ただ、水草が育たない限り、この形もすぐに見飽きそうです。

そろそろ生体を投入しちゃおっかなー。

その前に水質検査しないとですね! 一週間経ったし、早速明日やってみよう。

 

では。おやすみなさい。

 

 

 

 

003 立ち上げ5日目!

前のプロジェクト(仕事)で仲の良かったT草木さんと飲んだ帰りにブログ叩いてます。

 

ロレツが怪しいですが、今日も記録のために頑張ります。

という事で今の水槽です。

f:id:yorks-qd6:20160714224255j:plain

なんも変わんねー。

いや、こころなしか後ろの水草の赤みが消えてきたような。

あれ? やばいのかな。

 

心配してもしゃーない! という事で、購入器具の話に変えます。

 

やっぱり、水草を育てるという事はCo2添加器は必要っしょ!

で、今回の紹介器具は

f:id:yorks-qd6:20160714225341j:plain

f:id:yorks-qd6:20160714225356j:plain

f:id:yorks-qd6:20160714225412j:plain

Do!Aqua Co2スターターキット

熱くなりすぎない超小型電磁弁

GEX アクアクロック デュアルタイマー

です。

 

配線的には、Co2ボトル→レギュレータ→ 耐圧チューブ → 電磁弁 →耐圧チューブ →ボールバルブ→シリコンチューブ→逆流防止弁→シリコンチューブ→Co2ディフューズ。

更に、電磁弁の電源にはタイマーを接続して、タイマーにはライトの電源も接続して。。

で、タイマーの時間は、19:00~2:00の7時間ONの設定で。。。

ちなみに、電磁弁とタイマー以外はCo2スタータキットに同梱されてます。

 

何が何やら本当に合っているのか ?

問題なく動くのか? と思いながら恐る恐るセッティングしましたが、今のところ無事うごいてます。

 

ちなみに、いろいろ書いてセッティング難しそうに思えるけど説明書をちゃんと見れば大丈夫なレベルです。 少なくとも配線嫌いの私ができたので大部分の人は大丈夫!

 

という事で、ほろ酔いで眠くなってきたので寝ます。

おやすみなさーい。

 

002 立ち上げ3日目!

というか、今AM2時すぎなので正確には4日目。。

 

とりあえず現在の水槽の様子。

f:id:yorks-qd6:20160713015623j:plain

変化なし。。。

と思いきや、写真だと分からないと思うけど、昨日より澄んでいる気がする。

いや、間違いなく澄んでいる。ろ過器の中が多少安定してきたのかな。。

まあとりあえず目新しい変化は起きていないです。

 

ということで、何も変化がない時は、ここに至るまでに購入した物を記録していきたいと思います。

初回は水槽台 & 水槽マット & 水槽 & 水槽フタ& ライト の一式

つまりは、↓のセット

f:id:yorks-qd6:20160713020245j:plain

水槽 :ADA キューブガーデン 60cm

マット:ADA ガーデンマット

台  :GEX インテリア水槽台

ライト:ADA アクアスカイ ムーン

クーラー:ゼンスイ クーラーZR mini

 

この世界に詳しい人であれば、誰もが知るADA製品群。

やっぱり他社製品に比べるとかっこいい。。。 予算の許す限りADA! 迷ったらADA!

という思いで、ど素人にもかかわらず、このラインナップからスタートです。

クーラーは今夏だし暑いし。って事で勢いで購入。

 

この中で設置の際に大変だったのは水槽台。

自分で組み立てる品物なんだけど、日曜大工に疎い私にとってはすごく大変でした。

所要時間おそらく1時間半くらい。(電動ドリルを使っても。。。)

何が大変って扉の設置はめちゃめちゃ大変でした。たぶん慣れていない女性が一人で組み立てられる代物ではないと思います。

扉設置のコツは、ちょうつがい的なパーツを緩める事! ※説明書にも書いてあったかも。。

あと電動ドリルは必須です! 少なくとも私はすべてのネジを自力でネジネジする自信ないです。

 

同じ製品で組み立てを考えている女性は、ぜひお声掛けを!

 

ということで、おやすみなさい。

001 突然ですけど水槽始めました。

2016年7月10日(日)※昨日。  水槽を立ち上げました。

 

水槽を眺めるだけでもいいんですが、ここまでいろいろ苦労したので、記録しよう!と思い立ち、ブログを始めることにしました。

ちなみに今の状態(つまり2日目の状態)は。。

f:id:yorks-qd6:20160711212051j:plain

なんて殺風景な。。。

構想2ヶ月あれやこれや考えてようやくたどり着いたのがこの状態。。。

まあ初日だし、おいおい、いい具合に。 うん。。。

 

ただね、ここまで来るのにも相当苦労したですよ。

最初は、こう ↓ 

f:id:yorks-qd6:20160711212954j:plain

ここまで来るのに水槽台組み立てて、水槽マットのサイズを合わせて/引いて、水槽洗って/おいて、砂洗って、砂洗って、砂洗って。。。。砂入れて、砂入れて、砂入れて。。。。

慣れていない事もあるけど、恐らく4~5時間掛かった気がする。

で、外部フィルターの試運転も兼ねてセッティングしてみた図がこう ↓

f:id:yorks-qd6:20160711213419j:plain

ここまでで、初日の作業は力尽きた。。。

で、翌日アクアショップ行って、石と水草買って、適当に置きつつ、植えつつ、Co2添加器具つけつつ、気に入らなかった給排水器具を替えつつ。

ということで、最初の画像に至りました。

ブログ初回はここまでにしますが、おいおい器具の取り付け方や購入した物、困ったことなどなど詳しく書いていこうと思います。